機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシアの症状チェック機能性ディスペプシアとは、以下のような胃の不快感が繰り返されるにもかかわらず、胃カメラ検査などで異常が見つからない疾患です。

  • 胃もたれ
  • 心窩部痛(胃やみぞおちの痛み)
  • 食後の不快感
  • 早期飽満感(すぐに満腹になる)

機能性ディスペプシアの原因

機能性ディスペプシアは、以下のようないくつかの要因が重なって発症するものと考えられています。

胃腸の動きの問題

蠕動運動などの胃腸本来の動きが阻害されているために、痛みが出ることがあります。

胃腸が過敏になっている

何らかの原因で胃腸が過敏になっていることで、蠕動運動が行われるときに、胃の不快感が起こると考えられます。

胃酸が過剰に出ている

暴飲暴食などによって胃酸の分泌が過剰になると、胃粘膜が刺激され症状が現れることがあります。

ストレス

ストレスは、自律神経のバランスを乱して蠕動運動に影響したり、胃腸の粘膜を過敏にしたりする原因になります。

感染性胃腸炎

感染性胃腸炎の後に、機能性ディスペプシアを発症するケースが見られます。

生活習慣の乱れ

食べ過ぎ・飲み過ぎ、喫煙などは、胃粘膜を刺激して機能性ディスペプシアの症状を引き起こすことがあります。

ピロリ菌

ピロリ菌の感染が機能性ディスペプシアの原因になっているかは定かではないものの、ピロリ菌の除菌治療によって機能性ディスペプシアの症状が改善することが期待できます。

機能性ディスペプシアと自律神経の関係は?

機能性ディスペプシアと自律神経の関係は?「機能性ディスペプシアの原因」でも触れた通り、ストレスは自律神経のバランスを乱したり、胃粘膜を過敏にさせたりすることから、機能性ディスペプシアの発症に影響しているものと考えられます。
自律神経を乱す要因としては、ストレスの他、不規則な生活リズム、睡眠不足なども挙げられます。
ストレスを溜めないこと、ストレスをうまく解消すること、そして規則正しい生活を送りしっかりと睡眠をとるこが、機能性ディスペプシアの改善や予防に役立つと言えるでしょう。

機能性ディスペプシアの検査方法

問診では、症状の種類、最近食べた・飲んだもの、生活習慣などについてお伺いします。 その上で、胃カメラ検査を行い、食道や胃、十二指腸粘膜に異常がないことを確認し、診断します。その他、必要に応じてピロリ菌検査、血液検査、超音波検査などを追加します。

治し方や薬について

ピロリ菌の除菌治療

ピロリ菌の除菌治療ピロリ菌の感染が認められる場合には、除菌療法を行います。

生活習慣の改善

食べ過ぎや飲み過ぎ、睡眠不足、生活リズムの乱れなどがある場合には、改善のための指導を行います。

薬物療法

薬物療法胃酸の分泌を抑える薬、胃の働きを改善する薬などを主に使用します。消化管の運動を改善するアコチアミドも有効です。
また抗不安薬や抗うつ薬、漢方が有効になることもあります。

to top
医院までのアクセス 03-6457-4600 来院予約/オンライン診療予約