脂肪肝

脂肪肝とは

脂肪肝とは肝臓では、私たちが身体を動かすためのエネルギー源として脂肪が作られています。
そして「脂肪肝」とは、作られた脂肪が消費されずに、全肝細胞の30%以上が脂肪化している状態を指します。
生活習慣の乱れや肥満などを主な原因とする「非アルコール性脂肪肝」と、アルコールの飲み過ぎを原因とする「アルコール性脂肪肝」に分けられます。
脂肪肝は、放置していると脂肪肝炎や肝硬変、さらには肝がんへと進展することがある一方で、症状に乏しい病気です。

脂肪肝の症状

ほとんどが無症状であり、健康診断や人間ドックで偶然発見されるケースが少なくありません。
すでに以下のような症状が現れている方、血液検査で肝機能異常を指摘された方は、お早めに当院にご相談ください。

  • 食欲不振
  • 倦怠感
  • 右上腹部痛
  • 逆流性食道炎、吐血
  • 黄疸
  • しびれ、歩行障害
  • 肩こり

脂肪肝の原因

脂肪肝の原因には、以下のようなものがあります。

アルコールの飲みすぎ

アルコールの飲みすぎによって起こる脂肪肝を、「アルコール性脂肪肝」と言います。アルコールを解毒する過程で肝臓の働きが低下し、脂肪が溜まりやすくなってしまうのです。
日本酒で3合以上、ビールの大瓶3本以上、ウイスキーダブル3杯以上を毎日飲む人は、特にこのアルコール性脂肪肝のリスクが高くなります。

肥満、糖尿病、脂質異常症

アルコール以外の原因によって起こる脂肪肝を「非アルコール性脂肪肝」と言います。肥満、糖尿病、脂質異常症の人は、インスリンの働きが低下しているために、肝臓に脂肪が蓄積しやすくなります。
なお、太っていない人、痩せている人でも、飲みすぎや糖尿病・脂質異常症などの原因があれば、脂肪肝を発症することがあります。
その他、副腎・下垂体・甲状腺・性腺のホルモン異常がインスリン抵抗性や脂質代謝に影響し、脂肪肝のリスク因子になることもあります。

お酒を飲まない人も脂肪肝に

脂肪肝を含めた肝臓の病気は、「お酒を飲む人がなるもの」というイメージが強くあります。
しかし、先述したように脂肪肝の原因はアルコールの飲みすぎだけではありません。肥満、糖尿病、脂質異常症、ホルモン異常などの原因・リスク因子によって発症する脂肪肝もあるのです(非アルコール性脂肪肝)。
お酒を飲まないから、痩せているから脂肪肝にならないというわけでありません。

脂肪肝は進行するとどうなる?

脂肪肝を放置して進行させてしまうと、どのようなことが起こるのでしょうか。
症状が乏しいことから、気づかないうちに進行することも少なくありません。

アルコール性脂肪肝は『ASH(アッシュ)』に

アルコールの飲みすぎを原因とする「アルコール性脂肪肝」は、やがてアルコール性脂肪性肝炎(ASH:alcoholic steatohepatitis)へと進展します。 さらに、肝細胞が破壊されると、肝硬変、肝がんを引き起こす原因になります。

非アルコール性脂肪肝は『NASH(ナッシュ)』に

肥満(食べ過ぎ)、糖尿病、脂質異常症などを原因とする「非アルコール性脂肪肝」のうち約10~20%は、放置していると非アルコール性脂肪性肝炎(NASH:non-alcooholic steatohepatitis)へと進展します。ASHと同様に、肝硬変や肝がんを引き起こす原因になることがあります。

脂肪肝の治療と改善

脂肪肝の段階であれば、適切な治療によって肝臓を健康と言える状態に戻すことが可能です。
脂肪肝炎、肝硬変、肝がんへの進行を防ぐためにも、きちんと治療に取り組みましょう。なお、脂肪肝の種類によって、必要となる治療が異なります。当院では、正確な診断の上、無理のない適切な治療を行うことを大切にしています。
なお、糖尿病や脂質異常症といった疾患がある場合には、それら原因疾患に対する薬物療法を含めた治療も必要になります。

食生活の改善

食生活の改善非アルコール性脂肪肝の場合には、肥満、糖尿病、脂質異常症の改善が必要になります。
糖質、脂質をとりすぎない

糖質・脂質を摂りすぎないことが大切です。
現在の血液検査の結果、体重、体質などを考慮し、食事内容に関する指導を行います。

食材選び・食べ方のポイント

炭水化物であるご飯・パンの量を減らすことが辛いという場合には、玄米や全粒粉パンなどを代用するのがおすすめです。その他、肉類を避けて魚・大豆製品からタンパク質を摂ること、清涼飲料水を避けて水・お茶を飲むこと、スナック菓子を避けることなども大切です。
食べ方のポイントについては、3食を決まった時間帯に摂ること、よく噛んでゆっくり食べること、野菜・海藻などから食べ始めて最後に炭水化物を食べることなどが挙げられます。
※アルコールについては後述します。

適度な運動

適度な運動適度な運動習慣は、脂肪肝を含めた生活習慣病全般の改善・予防に有効です。
ウォーキング、軽いジョギング、水泳など、自分に合った有酸素運動を継続するようにしてください。当院では、年齢・体重などを考慮した上で、できるだけ楽しく続けられる運動療法を指導します。
なお、肥満の方、長く運動から離れていた方は、強度の低い運動から始めるようにしてください。いきなり激しい運動をすると、心臓や関節、筋肉に負荷がかかります。

アルコールを控える

アルコール性脂肪肝の場合には、禁酒が必須です。これにより、肝炎や肝硬変への進行も防げる可能性が高くなります。
また、非アルコール性脂肪肝の方であっても、カロリーを摂りすぎないという意味で禁酒・減酒をおすすめします。

to top
医院までのアクセス 03-6457-4600 来院予約/オンライン診療予約